定食ごはんが華やかな食卓に変わるまで
こちらの生徒さんは
「受講前の自分のテーブルは、
特別な日にはそれっぽくする努力はしていましたが、
ルールが分からずに作るので
何度も試行錯誤しても出来上がったものは
毎年ワンパターンで、
自分では飽きてしまっていたという感じでした。」
日常ご飯は栄養バランスを考えて作ったものは
給食とか、○○定食のようになってしまうのですが、
華やかさはそこになはなくて色気のない食卓でした。
使っている食器も特別なものではないので
こんなものかと割り切りつつの日常でした」
と悩んでいたのですが
「日常の○○定食であっても少し華やかになっています。
特別に頑張らなくても
さりげなくお花を置くようにしてみたり、
配色をよく考えるようになりました」
と変化しました。
![](https://www.tablecoor.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/DSC_0160-1024x683.jpg)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210902/13/kanalife0711/f6/18/j/o1080024014995293653.jpg?caw=800)
ご自分ではまだまだ!
と思っていらっしゃるようですが
ご家族の反応や変化は
ご家族には変化が見えているようです。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210902/13/kanalife0711/b1/eb/j/o1080054414995293657.jpg?caw=800)
レッスンの感想に
「終わってしまうのが実に寂しいです。
マンツーマンでのオンラインレッスンは
本当に手取り足取りのレッスンで、
ガチガチに凍りついた私の頭でしたが、
基礎的なお勉強は勿論、発想とセンスのレッスンで、
少しは柔軟になっているのかな?カナさんが褒めてくれるので
そんな気になっています。
でもまだまだ硬いです。
ただ、家族には私の変化が見えているようで、
テーブルの練習の準備を始めるとお皿を置くスペースを片付けてくれたり、
クロスを敷くため端っこを持ってくれたり、
些細なことですが協力的です。
あと、後ろで眺めつつ指示出してきたりもします。
ぜーんぜん違うこと言ってたりもしますが
娘達もお菓子やお料理を作ったとき、
載せるときにお皿を眺めて
あしらいを真似するようになっています。
![](https://www.tablecoor.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/DSC_0178-683x1024.jpg)
食卓からハッピーというコンセプトに
一家で添えてきてるのかなと、
習えてそんな風になれたことは
とても有難い限りです!」
山を登っているときは
自分がどれくらいのところにいるか
気が付かないものだけれど
レッスンをいつも楽しんでくださっていて
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210902/13/kanalife0711/7e/5c/j/o1080034614995295698.jpg?caw=800)
「自分にとってはつまらない器で、
捨てる食器リストのかなり上位にあった器が、
映える食器として使えたことに驚きでした!
私は食器選びのセンスがないんだと
思っていたのですが、
組み合わせや使い方のセンスが
なかったんだなぁ…と。
見事にレッスンの度に思わせていただきました!
![](https://www.tablecoor.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/DSC_0004-1024x683.jpg)
あと、おすすめアイテム1つ取り入れただけで
劇的に印象に残るコーデになる事を実感しました。
カナさんが試行錯誤の上に見出した上級の技を
さらっと教えていただいて、申し訳ないぐらいです。
だから、苦労の産物である知恵を有難く
活用させていただきたいと思います!
数々のアドバイスにより
関心のない分野にも
興味が湧いています。 」
これまでに参加したテーブルコーデ教室では
「素敵なテーブルで夢のような空間でした。
普通のお家なのにそこが
ホテルのような空間で素敵でした。
でも、残念ながら、同じ食器をそのまま持っていなかったので
真似事してもなかなか思うように出来ませんでした。
素敵にするためには先ずは素敵な食器を
全部揃える事からなのかな…
随分な初期投資が必要なんだと思っていました。」
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210902/13/kanalife0711/56/d7/j/o1080069214995293680.jpg?caw=800)
そう感じられたのはかつての私も同じです。
でもたくさん食器を揃えなくても
テーブルコーデを楽しみたいじゃないですか♡
![](https://www.tablecoor.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/DSC_0002-1024x683.jpg)
「カナさんのレッスンでは
手持ちの食器の活用法をたくさん教えてくださるので、
手の届くテーブルコーディネートになりました。
お金をかけなくてもまた、
最低限これがあれば良いと言うものから始められるので
どんな人でも自分のペースで楽しめると思います。
カナさん自身、高級な食器ばかりではなく、
使い勝手の良いそして手に入りやすいものも
使って見せてくださるので気構えずに
100均なんですなんて申告もできちゃいます
でも、カナさんは良いものについても
詳しく知っていてその知識も
細かく教えてくださるので
いつか買い替えるときの参考にさせてもいただけます。
ハレとケ のハレの部分を教える教室って
多分多いかも知れないと思うのですが、
両方教えていただけるのは
日々の生活もしている主婦としては
使い分けのお勉強にもなりました!
本当にためになりました。」
![](https://www.tablecoor.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/DSC_0065-1024x683.jpg)
大事なのは
生徒さんが
センスよく魅える
ルールや法則を理解して
食器や小物を
不必要に増やさずに
いろんなテーブルコーデや
お料理をセンスアップすること!
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20200922/03/kanalife0711/2c/e9/j/o1080072014823178900.jpg?caw=800)
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20200922/03/kanalife0711/b1/35/j/o1080072014823178905.jpg?caw=800)
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20210902/13/kanalife0711/0b/0f/j/o1080031214995293685.jpg?caw=800)
この講座を
「・︎たくさん食器があるのに
まだ買わないと!と言ってる方
・頑張りすぎないけど、
素敵なテーブルや空間を目指している方
・コレから新しい生活をするために
食器、家財を買い揃えなければいけない方
・︎きちんと使いこなせるブランド食器を考えている方
・収納に限りがあるけれどいろんな行事に対応した
テーブルを華やかに作りたい方などなど」
におススメと言ってくださいました。
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20200927/09/kanalife0711/d6/41/j/o1080072014825872581.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20200925/03/kanalife0711/2c/ad/j/o0934105314824809367.jpg?caw=800)
![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20200924/03/kanalife0711/d2/26/j/o1024102414824305758.jpg?caw=800)
「たまたま見つけた
カナさんのインスタから始まりましたが、
本当に有難いご縁をいただきました。
本当に良くしていただき
有難うございました!
また、今後とも変わらず
よろしくお願いしたいです!!」
と言っていただけて
私もこの度のご縁に
心から感謝しています!