せっかくセットで
揃えていた器なのに
割れちゃった😱💦
って ショックを受けることない?
週末に届いた引っ越し荷物、
丁寧に梱包したんだけど
やっぱり いくつかのお皿が
割れていたんだよね😱
悲ぴこ…
でも、嘆いても仕方がない!
今日は
揃えている食器が
割れたときにやること
についてシェアするね。
”揃いの器が割れた”
という理由で
新しい器を買うときは
全く違うタイプの器に
目が気がちだけど
✔️ 残っている器がある
✔️よく使っていた器だった
これらの理由なら
同じモノを
早急に揃えたほうがいい
なぜなら
中途半端な数にしているから
使えない器に
なっちゃうんだよね💦
メーカーに問い合わせる!
小売店で聞いても、
扱いがなければ、そこで終了!
なので
メーカーに聞くのが正解!
世界的ブランドであれば
トルコでしか扱っていない
圧力鍋の蓋も
日本で取り寄せてくれたし
タイで購入した器も
メーカーにメールを送って
同じものを手に入れました。
やっぱり同じ 器で揃えたほうが
すっきりする❣️
とは言え
同じものが
手に入らない時もあるよね?!
そんな時は
似たものを探す!
私の白いスープ皿
1つは made in Turkey
もう一つは、meda in U.S.A
見比べても大差ないでしょ?
私はミニマムでも叶う
テーブルコーディネートを
お伝えしているから、
厳選された器を揃えてる。
生徒さんも、その方法で
テーブルが輝く方法を伝えているから
食器を買うときは
一人ひとりの生徒さんに合わせた
食器や小物を選んでいるの!
だから、レッスンの時は
そこまで計算して考えているんですか?!
って本当にびっくりされる🤣
それぐらい、自分に合った器を
持っておく事は大切なこと!
ただし、食器はあくまでツール。
食器があったって
感動するテーブルを作るには
生徒さんが
どんなお料理を
どんなふうに魅せたいかに合わせて
器や小物を使いこなしてこそ
テーブルは輝くからね!!
私にはセンスがない💦
なんて諦めないで❗️
満足しないテーブルやお料理を
続けるなんてもったいないよ!
魅せるルールやコツは一生っモノ!
テーブルからハッピーになろう!