「これ、いろんなサイズがあるけど
どれを選べばいいんだろう…?」🤔
悩んだことない?🤔
実際に先日も
生徒さんから相談があったの。
「トレイに3サイズあったんです。
使いやすさ、用途、
私のテーブルを考えると
どれがいいでしょうか?
アドバイスください🙏
この気持ち
めっちゃわかる!!
私も、サイズ間違えて
失敗したこと、何回もある😂
だから今日は、
失敗しない!
サイズ選び3つのポイント
をシェアするね🤓
失敗しない!
サイズ選び3つのポイントがあるよ🤓
ポイント①:
自分の料理と器
パターンに合わせる!
どんな料理をよく作る?
どんなお皿をよく使ってる?🤔
ここを無視してサイズを選ぶと
絶対あとで
「あっ、間違えた💦」
ってなる。
自分のよく使うお皿を中心に考えて
和食派で一汁三菜
たくさんのお皿を並べる?

たくさんのお皿使いません!
ワンプレートがのればOKなら
小さめサイズでもOK、とかね😉
まずは自分の使い方を基準にしよう!
ポイント②:
リアルな大きさでチェックする
迷ってるサイズを紙で作ってみて、
その上に普段使うお皿を置いてみて!
これ、超おすすめ😁
たとえば、「34cm×24.5cm」なら、
そのサイズに紙を切って広げるだけ。
実際にやってみると、
「あれ?😳思ったより大きいな?」
とか、
「え、意外と小さいかも…」って
気づくよ
頭の中で考えると
イメージだけになるから
絶対ズレる😱
リアル感覚で確認する。
これもめっちゃ大事
ポイント③
:テーブルに置いて
バランスを見る!
②をテーブルカウンターに
置いただけじゃ、甘い!😁
最後は、紙で作った手作りトレイを
テーブルに置いて、
対面からも
横からも見てみる。
・テーブルがぎゅうぎゅうに見えない?
・逆に小さすぎてスカスカ感ない?
・他のお皿とのバランス取れてる?
モノ単体で見るんじゃなくて、
テーブル全体での見え方を
チェックしてあげてね!

モノ選びって、
なんとなくで決めると
結構失敗する💦
でも、
・料理パターンを意識する
・紙でサイズを体感する
・テーブル全体を確認する
この3つを押さえたら、
もうムダな買い物はしなくてすむよ!
実際に私
今でもお店にまで
メジャー持っていくからね🤣
ここまでできたら、
サイズ選びはもう完璧💪
でもね?
実は誰かの心を動かす
素敵なテーブルを
作るために大事なのは、
モノを揃えること
じゃないの🙅♀️
お皿やトレイを買っただけじゃ、
感動するテーブルにはならない。
大事なのは、
あなたのテーブルやお料理に合わせた
魅せ方のコツを知ってるかどうか。
実際に受講前の生徒さん、
私と同じものを
いっぱい買い揃えていたけど、
結局、同じものあるのになぁ😩と
使いこなせてなかったの。
あなたのテーブルやお料理に合わせて
どう使う?
どう組み合わせる?
ここを知ってるか知らないかで、
テーブルの世界が全然違う!
結局ね、
学ばないとやっぱり変わらない。
道具を買っただけで
終わらせないで!
ちゃんと魅せ方まで知って、
「わぁ!」って感動するテーブル
作ろうね😉
