せっかくランチョンマット
買ったのに…
「なんかしっくりこない😩」
「むしろ、ない方がよかった?」
そんな経験、ない?
実はこれ
選び方が間違っているのが
原因なんです。
かつての私のランチョンマット…


しっくりきてないね🤣
多くの人が
ちょっとおしゃれに
テーブルを作ろうと思うと
最初にランチョンマットを
選びがちだよね😉
それ、正しい!

テーブルに直接食器を
並べるより
ランチョンマットを
1枚使うだけで
料理も食器も引き立ちます!

背景を作ることで
お料理が主役になるよね😉
(私も実際に失敗した😅)
✔️料理が和風ほっこり系なのに
モダンなビニール製マット
✔️食器がエレガントなのに
チープなランチョンマット
✔️テーブルが狭いのに
やたら大きい丸型マット
これ、全部
使えないランチョンマットの
典型例です!
でも大丈夫😊
ランチョンマット選び
失敗しない方法
あるんです💪
ポイントはたったひとつ。
「あなたの料理・食器・テーブル」
に合わせて選ぶこと!
つまり
おしゃれ=映えるマットじゃなくて、
自分に合ったマットが選べるか
どうかで、テーブルは変わります✨

そこでご紹介
あなたはどっちのタイプ?
これを知っているだけで、
買って後悔…はなくなります😉
Aタイプ おうちごはん
=ほっこり&ナチュラル系が多い人は…
▶ ナチュラル素材 × カラー
リネンやコットンなど
布の質感があるもの
色は、ベージュ・カーキ・グリーンなど
木”や“器”とトーンが近い色が◎
和食や煮込み料理
素朴なごはんには、
ビニール素材より、
自然素材がなじみます🍚
Bタイプ おもてなしごはん・
=レストラン風・モダンテーブルを
目指している人は…
▶上品素材 ×ちょっと光沢感
ジャカード織など
素材に“品”があるもの
白磁のお皿や
ガラスに合うような、
シャンパンゴールド、シルバー・ゴールド
ビニール素材もOK


安価でキラキラしただけのマットは
逆にお料理を
安っぽく見せちゃうから注意
ランチョンマットは
おしゃれアイテムじゃなくて
あなたの
テーブルの印象を決めるベースです!
だからこそ、
✔︎ 自分の料理の雰囲気
✔︎ 食器との相性
✔︎ テーブルのサイズ感
ここを押さえるだけで
“映えない”テーブルが
一気にクラスアップします✨
「なんかしっくりこない…」を卒業して、
使えるランチョンマットを味方にして
あなたのテーブルを
センスアップさせてね!😉
