本当に作れた!モノを買わずに素敵なテーブルコーデ
テーブルコーデは何もないところからはもちろん生まれないのですが たくさんの食器や小物をテーブルコーデのために揃える必要はないと私は考えていて よく生徒さんにも最初の食器の揃え方でおひとりおひとりにあわせて 「このアイテム […]
もったいなくて使えない食器の扱い方
先日、初めてテーブルコーデを作った生徒さんからレッスン終了後に嬉しいお言葉をいただきました。 「佳奈先生、今日はレッスン2回目ありがとうございました。 座学も無限に質問したいぐらい楽しかったです♪ コーディネートも座学後 […]
ストレスを減らすテーブルグッズ収納法
テーブルコーデにキャンドルを使いたい。 でもそのキャンドルがさっと取り出せないと面倒に感じてしまい、 もうキャンドルいらないもうテーブルコーデいっか……と、なってしまうことはありませんか? 私は普段からテーブルコーデグッ […]
簡単にテーブルを整えるポイント
お食事は五感でいただくもの。 視覚が与える影響は約90%もある!と聞いたことがあります。 (人は見た目が9割と同じ法則なのかもしれませんね) 食材の品質やカロリー、塩分にこだわることも大事! でも、 やっぱり見た目にこ […]
テーブルコーデを楽しむための買い足しアイテムの選び方
今回は2つのお茶会のテーブルコーデをつくりました。 「佳奈先生、先程は第3回レッスンありがとうございました何ということでしょう! またまた手持ちのものでこんなに素敵なテーブルになってしまいました。」 と言われて嬉しくて。 […]
同じ食器、同じ器が激変したBefore After
生徒様のAliceさんがとても素敵なお言葉をくれました。 受講前は、「『何か変』とは感じる。 でも、『変』がなんなのかがわからずどう変えていいのかもわからない。 沼に入ってしまい、どうでもよくなってしまいました。」 この […]
食器買い替えの3つのタイミング
ミニマリストでいたい私は 基本的には生徒さんにも 「必要な食器が揃ったらもう買わなくてもいいですよ、なるべくあるものをつかいましょうね。」 とお伝えしていますが 生徒さんから 「特に気に入って使っていた物ではないのでこの […]
同じ食器は飽きませんか?の回答
私がおもてなしにも日常ごはんにも使用しているこの白いメインプレートは新婚当時に購入したので、なんと10年目! フランスのギャラリー・ラファイエットのメゾン館で購入しましたが、 毎日使用していても飽きたと感じたことがないの […]
お料理センスアップのヒントを見つける方法
やっぱり日本は料理が美味しいですね。 それに美的センスが最高です。 昨日も娘から「ママ、すごい勢いで食べているね」と指摘されたり、 生徒様からいただいたお土産を大事そうにスーツケースにいれている姿に「ママの荷物、食べ物だ […]
ワイン用?水用?おもてなし用のグラスの揃え方
おもてなしをするときにグラスは必須。基本で揃えるべきアイテムの一つです。 テーブルコーディネート本を見ると 赤ワイングラス 白ワイングラス シャンパングラス お水用グラス の並べ方が書いてありますよね。 そんなに全種類を […]